幸せを提供するプロとして、
友朋会で仕事をする。
私たちが暮らしているこの地域は、いろんな人の思いやりやアイデア、そして信頼で出来ている。地域にとって、ほっと安らげるような居場所を作りたい。子どもから高齢者、そして自分自身もずっと幸せになる環境を作るために、私たちは友朋会で仕事をしている。信頼の基盤は、心から相手に寄り添うことと、対人援助の技術を磨いていくこと。思いやりを持ったプロとして、地域の安心の輪を広げていける場所、それが友朋会だ。
法人理念個を尊重し、今を大切に、
共に生きる。
老人施設の基本理念
人間尊重の精神と誠実な心を基本に、
老人福祉法の理念の実現を目的とする。
利用者、職員の人格を尊重しあう。
地域の人の老後に安心と生きがいを目指す。
職員は、明るく暖かい心を大切に、
誠意をもって人に接し、
お世話させて頂くことに感謝する。
そして、福祉への情熱を失わず常に夢を持ち続ける。
保育施設の基本理念
子どもは「家族の宝」「地域の宝」「地球の宝」です。
ありのままの一人の人間としての尊厳性に基づいて、
子ども自身の心理・心情を大切にする教育・保育を行います。「子どもの最善の利益」を追求し、
「子どもの福祉の増進」を積極的に図ります。
INTERVIEWインタビュー
キャリア&プラン
教育体制
『個を尊重し、今を大切に、共に生きる』という事業理念のもと、施設やサービスを利用される方々はもちろん、
共に働く職員一人ひとりの「個」も尊重し、それぞれの「こうなりたい!」という目標を友朋会だから実現できる環境を作り上げています。
また、未経験の方でも安心して働いて頂けるように、さまざまなサポート体制を用意しています。
-
01.キャリアサポートを行う専門の委員会
「福祉や介護の専門知識がゼロ」という方でも安心して働いて頂けるように、『キャリアサポート委員会』が中心となって、さまざまな研修・教育を行なっています。
-
02.新入職員に対しての年4回の面談
新入社員には1年間のOJTを通して技術や知識を取得していただきますが、年4回の面談も行ない、目標設定と振り返りで、着実に成長できるようフォローしています。
-
03.入職時研修・年間通しての研修制度
1年間OJTチェックシートを使用しながら、日常の職務を通しての教育を行なっていきます。最初の1~2カ月は先輩職員に指導してもらい、具体的な業務内容、基礎的な介護・保育技術を教わり、技術を確実に身につけることが出来ます。プリセプター制度による、リーダー職員のマンツーマンサポートもあります。
-
04.勉強会や年に1度の研究発表会
経験年数やレベルに合わせた勉強会や年に1度の研究発表会なども実施しており、「みんなで学んでいこう!」という気持ちの強い職場です。『資格取得支援』も充実し、外部講師を迎えた勉強会の開催、資格取得時の「お祝い金」や、毎月の「資格手当」も設けています。
友朋会のキャリアアップは?
自分の未来を、友朋会で一緒に描いていきましょう。今、まだイメージできていなくても、
友朋会には同じように悩み、将来設計を行なっている先輩がたくさんいます。「介護職+管理栄養士」という、
他ではあまり見られない職種の採用や、
複数施設を運営する法人ならではの、施設の壁を超えたキャリアステップを描けます。
CASE 01I.Sさん2014年入職 施設管理栄養士リーダー



CASE 02M.Mさん2002年入職 施設長



UFO GROUP
数字で見る友朋会
定着率
高齢者部門

0%
保育園部門

0%
介護福祉士受験補助率
高齢者部門
0%
年間ボランティア
高齢者部門
0人
栄養士の数
高齢者部門
0人
[法人全体]管理職年齢

平均残業時間(1ヶ月の平均)
高齢者部門
2.21時間
保育園部門
1.25時間
男女比率
高齢者部門
1:3
保育園部門
1:19
年齢比率
高齢者部門

保育園部門

[法人全体]職員人数
0人
EMPLOYEE BENEFITS福利厚生
- ●各種社会保険制度(労災・雇用・健康・厚生年金)
- ●退職金制度
- ●インフルエンザ予防接種
- ●慶弔金等支給制度
- ●合同忘年会の開催
- ●会員制ホテルの利用
Step Upを目指される職員へ
- ●各種資格を取得した職員は忘年会での表彰および御祝い金制度
- ●資格取得対策講座
- ●介護学習会の開催
- ●介護福祉受験における実務者研修費用を全額法人負担

介護職員、介護職兼栄養士(管理栄養士)、事務職員
- 休日休暇:合計109日
- 法定休日(週1日または4週4日以上の休日):57日
- 法人指定休日:52日
- (夜勤明け日に次の勤務まで24時間以上確保した場合に 法人指定休日と就業規則に定義)
保育士・保育教諭
- 日・祝・冬期休暇
- 年間休日111日
FACILITY LIST施設一覧
老人福祉事業
-
清和苑(せいわえん)
〒666-0142 川西市清和台東2-4-32
TEL072-799-6200
- 特別養護老人ホーム(108名)
- ケアハウス(30名)
- グループホーム(18名)
- ショートステイサービス(10名)
- デイサービス(一般型40名)
- 地域包括支援センター
- 居宅介護支援事業所
- 地域交流事業
-
あいな清和苑(あいなせいわえん)
〒666-0024 川西市久代6-1-98
TEL 072-767-1112
- 特別養護老人ホーム(100名)
- 介護型ケアハウス(72名)
- ショートステイサービス(20名)
- デイサービス(30名)
- 居宅介護支援事業所
-
宙カミーノ(そらかみーの)
〒654-0162 神戸市須磨区神の谷5-2 -2
TEL 078-797-7002
- 特別養護老人ホーム(88名)
- ショートステイサービス(20名)
- 居宅介護支援事業所
- デイサービス(30名)